![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特集記事
第7回 2002年7月
ゴルフと私とそしてチョッピリ仕事のお話 第20代OB 山崎 忠史 |
![]() |
空白 |
こんにちは 第20代OB:山崎忠史です。 以前は、ゴルフのラウンドも週1程度の割合で行っていたのですが、ここ数年、いろいろと困難な時代となったこともあり、 仕事の調子とともにゴルフの調子もガタ落ちとなり、おのずとコースへの足も遠のいて、 今では3ヶ月に1回のペースになってしまいました。 私が現役当時は、それはもう毎日がゴルフ漬けの日々でした。 土日はキャディーをした後に(本当はあんまり行かなかったんですが)、平日は午後の3時くらいから、ラウンド。 その後はパチンコ、マージャン・・・ あいにくお酒の方は未だにお付き合い程度でして、もちろん学生時代もほとんど飲みに出ることはなかったように記憶しています。 とにかくゴルフ、パチンコ、マージャン、ゴルフ、学校顔見せ、ゴルフ といった生活でした。 周りの年代にゴルフ(その他)の熱心な連中が集まっていたことも、そんな生活になった要因だったと思います。 今思えば、これもまたいい思い出だったとつくづく思います。 現役の部員の方にも、是非ゴルフを通していろいろな体験をしていただきたいと思います。 本当に、当時試合に行くのが面白かったですからネ!! 仙台方面やら北関東での試合がほとんどでした。 松田聖子のBGM、途中のサービスエリアではトン汁定食、絶対途中で誰かの車が沈没 これが定番でしたネ!! とにかく当時は、日大工学部ゴルフ部が少しずつ強くなっていく時期だったんだと思います。 団体戦の試合でもだんだんと成績が良くなっていき、グリーンクラブでの大会も優勝できるようになっていきましたから。 まー自分が卒業した後は、常勝日大工学部となっていったようなんですが。 学生ゴルフというとやはり、合宿というものもつき物で、 今思えばよくもまー真夏のド暑い時にバックを担いで2ラウンドもできたもんだと思います。 今は乗用カード使用で1ラウンドがやっとですからね。 そういった体力面でも、学生時代にできるだけのことをしておけば、それが後々の財産になっていくような気がします。 まー何にせよ、せっかくゴルフ部に入ってきたわけですから、 現役部員の方々是非ともいい体験をして、チャレンジしていってください。 郡山はゴルフをする環境は抜群ですから。それがいつの日か自分の財産になるんですから。 最後にチョット現在の仕事に関してのことを言わせてください。 前橋で山崎商店という住宅資材の販売を行っているのですが、 今までは建築屋さん向けに木材やらキッチン、バス、外壁なんかを販売していたのですが、 この先一般の方も対象にキッチンやバス、ドアその他諸々の販売を行っていくこととなりまして、 ホームページなどもそれように準備を進めているところです。 住宅の新築はもちろん増改築をご計画の方、またそれらのお仕事に携わっている方々、 ご連絡いただければと思っています。 当社は松下電工直代理店のため何とか勉強させていただき格安の価格にて商品を販売させていただけること間違いなしです。 http://yamazaki.desu.jp/ それでは、今年はOB会への出席を誓いまして、ごあいさつとさせていただきます。 皆さんOB会で会いましょう!!今年は練習していきますゾ。 |
空白 |
特集記事バックナンバー
|
|